VYM

米国株ETF

【VYM配当金生活】毎月5万円を投資元本400万円で実現する方法

【VYM】毎月5万円の配当金生活を運用期間なく実現するには約2,000万円が必要です。しかし、『時間』と『複利』を味方につける20年計画なら初年度に必要な投資元本を370万円まで落としながら、毎月5万円の配当金生活の実現は可能です。
米国株ETF

【2021年9月】VYMが前年同月比で6.2%の増配(通年は油断大敵)

2021年9月期のVYM配当金は前年同月比で6.2%の増配となりました。現時点では昨年同月時点で2.9%の増配基調で来ています。しかし、通期で増配着地になるかは見通し不明で、増配帰着の場合も小幅上昇に留まると予想します。
米国株ETF

【配当】SPYDは減配・VYMは増配(2020年6月)

筆者は27歳で資産1,000万円以上を実現し、SPYDとVYMに投資しながら経済的自由(FIRE)を目指すサラリーマン兼個人投資家です。 6月はこのSPYDとVYMの配当月になります。かかる状況報告と結果に対する筆者の見方を解説します。
資産運用

【PFE】ファイザー銘柄分析〜売上高世界第2位のメガファーマー〜

SPYDおよびVYMを構成するファイザー(PFE)銘柄分析になります。 製薬銘柄に関心がある方はもちろん、SPYDやVYMの構成銘柄を簡単に学びたい方に有益な記事です。 本記事を読めばファイザー(PFE)の特徴と課題が分かります。
資産運用

【SPYD構成銘柄】エクソンモービル(XOM)銘柄分析〜元祖石油メジャーの王〜

SPYDを構成するエクソンモービル(XOM)銘柄分析になります。 石油銘柄に関心がある方はもちろん、SPYDの構成銘柄を簡単に学びたいSPYDホルダーに有益な記事です。 本記事を読めばエクソンモービル(XOM)の特徴と課題が分かります。
米国株ETF

【VYM】配当金生活の柱になる高配当株ETF(賢者の選択)

VYMとインデックス投資銘柄(VOOやVTI)の違い、他の高配当株ETF(SPYDやHDV)との比較での強み・弱みに関心がある方向けの記事です。実際にVYMを保有している筆者が、当事者目線で特徴を解説(2022年VYM権利落ち日を追加)。
米国株ETF

VYMとVOOの徹底比較【特徴と向いている人】

VOOとVYMへのどちらに投資するかで悩んでいませんか? 実際に徹底比較した上でVYMへの投資判断をした経験に基づきポイントを解説。 本記事を読めば『重要事項の比較結果』と『選ぶべきETF』が分かります。
米国株ETF

SPYDとVYM組み合わせ【メリット・デメリット】

実際にSPYDとVYMに投資をしている筆者が、SPYDとVYM組み合わせるメリット・デメリットを解説します。 本記事を読めば、どんな人がこの組み合わせに向いているか分かります。
倹約のコツ

【SPYD & VYM】2020年3月の配当実績報告(配当1回目)

2020年3月配当時点で私の投資ポートフォリオは次のようになっています。 SPYD配当利回り5.62%、VYM配当利回り3.05%、今回の配当受領額は$51.03となります。 ポートフォリオ全体の利回りは4.38%となっています。
タイトルとURLをコピーしました