配当金生活 【配当金生活ブログ】2022年9月の配当収入実績 配当金生活に関するブログ記事です(配当金生活の公開ブログ記事)。私は米国高配当ETF(VYM・HDV・SPYD・SCHD)で1,600万円ほど資産運用しています。これらのETFからの配当収入実績を今月も公開していきます。 2022.09.27 配当金生活
資産運用 【配当金生活ブログ】2022年6月の配当収入実績 配当金生活に関するブログ記事です(配当金生活の公開ブログ記事)。私は米国高配当ETF(VYM・HDV・SPYD・SCHD)で1,600万円ほど資産運用しています。これらのETFからの配当収入実績を今月も公開していきます。 2022.06.24 資産運用配当金生活
投資戦略・考察記事 【配当生活ポートフォリオ】を考える際のポイント 配当生活を送るべくポートフォリオの構築を検討される方に向けて、毎月5万円ほどの配当収入を得ている立場からポイントを解説しました。私の現在の運用資産は1,700万円ほどで米国高配当ETFを活用して分散されたポートフォリオをコアにしています。 2022.05.07 投資戦略・考察記事資産運用高配当投資
投資戦略・考察記事 【バフェット太郎10種】配当利回り、リターン(対S&P500) バフェット太郎10種は『バカでも稼げる「米国株」高配当投資』の著書でおなじみのバフェット太郎さんのポートフォリオです。エクソンモービル、フィリップモリスなど著名な米国高配当株10銘柄で構成されます。リターンや配当利回りを分析しました。 2022.04.17 投資戦略・考察記事米国株ETF資産運用高配当投資
投資戦略・考察記事 【米国株式】配当貴族銘柄パフォーマンス(VS S&P500) 配当貴族銘柄は連続増配年数が25年以上の一部の米国株式に与えられる称号。現時点で配当貴族銘柄は65存在しており、これらの銘柄で構成したポートフォリオで27年間運用した成績を市場平均(S&P500)と比較するバックテストを実施しました。 2022.04.14 投資戦略・考察記事資産運用高配当投資
資産運用 【配当金生活ブログ】2022年3月の配当収入実績 配当金生活に関するブログ記事です(配当金生活の公開ブログ記事)。私は米国高配当ETF(VYM・HDV・SPYD・SCHD)で1,600万円ほど資産運用しています。これらのETFからの配当収入実績を今月も公開していきます。 2022.04.03 資産運用配当金生活
投資戦略・考察記事 配当王銘柄 (米国株)VS S&P500 配当王銘柄(米国株)は最低でも50年以上にわたり連続増配を継続中の企業の株式です。2022年3月時点で配当王銘柄の数は41銘柄あります。今回はこれらの配当王銘柄を30年間運用した場合のリターンをS&P500と比較して検証しました。 2022.03.30 投資戦略・考察記事資産運用高配当投資
ETF考察 【VYMブログ】VYMが向いている人の特徴 VYMに向いている人がテーマのブログ記事です。『VTIやVTなどのインデックス投資とVYMのどちらに投資すべきか』などのお悩みに答えるべく、400万円を実際に運用している立場からVYMが向いている人の特徴を解説します。 2022.03.01 ETF考察海外ETF米国株ETF資産運用
資産運用実績 【2021年12月】配当収入実績(米国株ETFホルダー) 私は米国高配当株ETF(SPYD・VYM・HDV・SCHD)を1,400万円程度運用中で、配当収入の最大化を目的に投資を行っています。2021年12月の配当収入が確定しましたので、これまでの配当収入の成長と累計配当金額につき記録を公開します。 2021.12.26 資産運用実績
米国株ETF 【VYM】配当金生活の柱になる高配当株ETF(賢者の選択) VYMとインデックス投資銘柄(VOOやVTI)の違い、他の高配当株ETF(SPYDやHDV)との比較での強み・弱みに関心がある方向けの記事です。実際にVYMを保有している筆者が、当事者目線で特徴を解説(2022年VYM権利落ち日を追加)。 2020.05.12 米国株ETF資産運用