インデックス投資 【投資経験8年目が思う】インデックス投資の初心者におすすめの本 投資経験8年目の投資ブロガーが個人的に思う、インデックス投資を勉強したい投資初心者の役に立ちそうな書籍4選。初心者にとっては読む順番も大切だと思います。基礎知識がない状態で難しい本に手を出すと挫折します。読みやすく為になる4冊を紹介。 2023.01.27 インデックス投資読書
インデックス投資 インデックスファンドは下落相場でこそ輝く インデックスファンドが日本国民の間でも市民権を得たことで、投資が身近になりました。一方で、投資開始直後が下落相場で大きな含み損を抱えたら動揺するかもです。下落相場でのインデックス投資の強みと付き合い方について考察しました。 2022.06.20 インデックス投資倹約のコツ投資戦略・考察記事資産運用
米国株ETF 【VOO】世界屈指の株価指数(S&P500)に連動する王道ETF VOOはインデックス投資の基本にして最高の投資対象であると言えます。初心者でも手が届く投資商品ながら、ウォール街の熟練の投資家達が勝つことが出来ない最強の投資先でもあります。同じく最強のVTIに引き続き、気合いを入れて徹底解説。 2021.11.27 米国株ETF資産運用
米国株ETF 【VTI】米国インデックス投資の起源にして頂点(詳細解説) VTIはインデックス投資の基本にして最高の投資対象であると言えます。初心者でも手が届く投資商品ながら、ウォール街の熟練の投資家達が勝つことが出来ない最強の投資先でもあります。全ての投資家が熟知するべきETFなので、気合いを入れて徹底解説。 2021.11.24 米国株ETF資産運用
投資信託 【インデックス投資】運用コストが長期投資に与える影響が想像以上 運用コストが重要というのは、インデックス投資の常識になってます。しかし、結論は知っていても0.1%の運用コストの差が長期投資でのリターンに与える影響を数字で理解している個人投資家は案外少ない。本日は、そこに踏み込んで徹底解説します。 2021.11.02 投資信託米国株ETF資産運用
資産運用 インデックス投資が退屈だと思ったら思い出すべき話 インデックス投資がつまらない、面白くない。インデックス投資は資産運用の定跡で、投資初心者の入り口でもありますが、何もすることのないインデックス投資が退屈に思える瞬間が必ず来ます。しかし、この瞬間が実は一番危険なので、改めて本質を知りましょう。 2021.10.16 資産運用
資産運用 インデックス投資は大学生こそ始めるべき絶対的理由【お金持ちへの第一歩】 大学生でも投資できるのか?大学生が投資する方法は?と悩んでいる方向けの記事です。 本記事を読めば『大学生が投資を始めるメリット』や『どうすれば大学生が投資できるのか』が分かります。 以上の内容を投資経験5年目の20代筆者が紹介します。 2020.05.09 資産運用