高配当投資

配当金生活

【配当金生活ブログ】2022年12月の配当収入実績

配当金生活に関するブログ記事です(配当金生活の公開ブログ記事)。私は米国高配当ETF(VYM・HDV・SPYD・SCHD)で2,000万円ほど資産運用しています。これらのETFからの配当収入実績を今月も公開していきます。
投資戦略・考察記事

【配当生活ポートフォリオ】を考える際のポイント

配当生活を送るべくポートフォリオの構築を検討される方に向けて、毎月5万円ほどの配当収入を得ている立場からポイントを解説しました。私の現在の運用資産は1,700万円ほどで米国高配当ETFを活用して分散されたポートフォリオをコアにしています。
投資戦略・考察記事

【バフェット太郎10種】配当利回り、リターン(対S&P500)

バフェット太郎10種は『バカでも稼げる「米国株」高配当投資』の著書でおなじみのバフェット太郎さんのポートフォリオです。エクソンモービル、フィリップモリスなど著名な米国高配当株10銘柄で構成されます。リターンや配当利回りを分析しました。
投資戦略・考察記事

【米国株式】配当貴族銘柄パフォーマンス(VS S&P500)

配当貴族銘柄は連続増配年数が25年以上の一部の米国株式に与えられる称号。現時点で配当貴族銘柄は65存在しており、これらの銘柄で構成したポートフォリオで27年間運用した成績を市場平均(S&P500)と比較するバックテストを実施しました。
投資戦略・考察記事

配当王銘柄 (米国株)VS S&P500

配当王銘柄(米国株)は最低でも50年以上にわたり連続増配を継続中の企業の株式です。2022年3月時点で配当王銘柄の数は41銘柄あります。今回はこれらの配当王銘柄を30年間運用した場合のリターンをS&P500と比較して検証しました。