3,000万投資ブロガーのお得節約術(中級レベル3選)

3,000万投資ブロガーのお得節約術 倹約のコツ

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
↑よろしければ応援クリックお願いします

私は30代前半でのFIREという、難易度の高い資産形成目標を立てて、それに沿った生活を送っています。

では、『何でもかんでも切り詰めているか?』と言えば、そんなことはありません。私だって美味しい物を食べたり、至福の時を過ごしたいです。

(たまにの贅沢ぐらいと羽目を外す時もありますが)ただ、同じ価値のものを少しでもお得に手に入れたり、体験出来ないかということは常に考えています。

今回は、『楽天経済圏などの基本的な節約術はもう慣れてるよ』という方向けに、贅沢する中でも節約出来るところは意外にあるよというのを少し紹介致します。

■本記事を書いている人
✅Twitter(@gonfox21)でも情報発信中!
✅米国株ETFと全世界株式インデックスで1,000万円以上運用中。
✅これまでに読んだ投資関連書籍は100冊を超える。
✅座右の銘『負けない投資(プラスサムゲーム)』

株主優待をフリマアプリでGET

個人投資家の中には『株主優待』を目的に日本株を保有している人達がいます。私は『株主優待』に釣られて株式投資自体で損をしては、本末転倒と考えているので、株主優待目的の投資していません。

ですが、株主優待の中には個人的に魅力的なものが多々あります。『株はいらないけど、優待だけ欲しいな』と思っていました。

ある時に、メルカリラクマといったフリマサイトでこれらの『株主優待』が売買されていることに気が付きました。

以下に具体例を挙げますが、フリマサイトでの購入金額以上に割引を享受できれば節約につながります。そして、ラクマは楽天経済圏なのでキャンペーンやポイント還元を上手く利用すれば、実質無料で株主優待券を手に入れることが出来るかもしれません。

株主優待の譲渡や貸与は企業側で禁止していることが多いです。一方で、日本には株主優待の譲渡(売買)を取り締まる法律がないため、金券ショップやフリマサイトで取引されている状態です。例外は当然あるし(企業側が認めていない事実に変わりないですし)、道徳観念等踏まえて、賛否あると思うので、個々人の責任にてご判断ください

おすすめ①(サンマルクカフェ優待カード)

1,900円程度でサンマルク系列のカフェやレストランの代金が20%引きになる優待券が売買されています。これは、サンマルクカフェ等で9,500円以上を利用する人であれば、元が取れてお得になる計算です。

カフェ好きなら、年間1万円ぐらいは使うのではないでしょうか。よく利用する駅の近くにサンマルクカフェがある人にはおすすめの優待です。

おすすめ②(JAL・ANA株主割引優待)

日本航空(株)、日本トランスオーシャン航空(株)、琉球エアーコミューター(株)各社の国内線全路線を対象に、割引券1枚でご搭乗日に適用となる普通席大人普通運賃(小児の場合は普通席小児普通運賃)1名様分の片道1区間を、50%割引でご利用いただけます。

日本航空ホームページ

旅行好きで、毎年必ず空の旅をしている節約家は多いのではないでしょうか。日々節約の私も、旅行を通じて得られる経験は何にも変え難いので、基本的に毎年どこかへ出かけています(コロナ到来以降は途絶えていますが。。)。

旅行においては、交通費が節約家の悩みの種です。移動も旅の一部ですが、主役でない部分の費用は可能な限り抑えたいですよね。

そんなことを考えていた時に、目を引いた株主優待は以下の2つです。

JAL国内線航空券:購入代金50%引き
ANA国内線航空券:購入代金50%引き

航空券が半額というのは破格の優待だと思います。そして、1枚あたり3,000円程度で取引されているので、6,000円以上であれば元が取れる計算です。場所によりますが、東京ー沖縄などハイシーズンなら数万円しますから、かなりお得な買い物になると思います。

そして、更なるお得ポイントがマイル積算率が50%から75%にアップするので、マイルを能動的に貯めている旅行者には一石二鳥の優待となっています

*注意点としては、株主優待は改悪されることがあるので、随時最新の内容をご自身でご確認ください。

*また、先得割引(早期予約割引)など利用した方が、割引率が大きい場合もあるので、吟味が必要な場合もある。

マッサージはEparkまたは楽天Beauty経由

日々頑張るサラリーマンの中には、足腰がガタガタで疲労が抜けない方も多いのではないでしょうか。

私はFIREの関係で『マッサージは贅沢、欲しがりません、勝つまでは』の精神でケチりがちなのですが、やはりマッサージをしてもらうと体が本当に楽になります。

月1は難しくても、可能な範囲で通いたいなと思っています。そして、少しでも安くね。

60分だと5,000円以上が相場だと思いますが、以下サイトを上手く利用すると大きな割引を受けることが出来ることがあります。私は2,000-3,000円/回ぐらい節約できています

Epark(リラク・エステ)

Eparkの特徴はなんといっても、かなり寛大なクーポンや割引優待です。本サイトと提携しているマッサージ店は多いので、利用可能範囲も充実しています。

登録すると、まず初回利用2,000円オフのクーポンをゲットできます。そして、以下のように定期的にクーポンが配布されています。私はクーポンを使えるタイミングを狙ってマッサージに行くことで、少しでも安く贅沢出来るようにしています。

<Eparkクーポン>
■初めて利用のマッサージ店で1,500円割引
■11月末まで限定割引(1,000円)
■クリスマス限定割引(最大1,200円)

Eparkはクーポンの他に、ゴールドパスポートという優待制度もあります。該当者はいつでも30%オフ(上限1,800円)の割引を受けられるというものです。更に後述のポイントも利用料金の20%貯まるようになります

(該当者1)Eparkサービスを10回利用
該当者2)13歳未満の子供を持つ親

後者の条件に当てはまる人は、いきなり上級会員なのでマッサージが好きな方は利用しない手はないと思います。

Epark経由でマッサージ予約をすると施術料金に対して通常3%(ゴールドパスポートは20%)のポイントが貯まり、貯めたポイントに応じてお得なクーポンに引き換えることが出来ます。私が知る限り、現状は、このeparkが一番お得なマッサージ予約サイトかと思います。

楽天Beauty(楽天経済圏)

楽天Beautyはリクルートのホットペッパーに比べると、知名度が劣る気がしますが、美容室の予約サイトとして人気です。楽天Beautyで予約すると、当月の楽天市場でのお買い物がお得になるため、楽天経済圏と相性が良いのが特徴です

楽天Beautyはマッサージ予約も展開しており、そのスーパーdealが狙い目です。施術料金の最大50%分の楽天ポイント還元が受けられます

楽天Beautyを利用した月は、楽天市場での買い物で+0.5%のポイント還元が追加されます。この特性を活かして、楽天ブラックフライデー楽天スーパーセールお買い物マラソンなどのキャンペーン期間中に購入するものがある人は、購入価格✖️0.5%が楽天ポイントとしてバックされるので実質的な節約になります。

私は、ふるさと納税対象品をこれらのキャンペーン期間中に購入するなど工夫して、お得にマッサージを受けるようにしています。

グルメ編(限定曜日を狙いうち)

ランチやディナーはお客さんで一杯の人気店でも、お客さんが少ない曜日や時間帯があります。また、食べ物は賞味期限があるので、食材を一定期間の間に捌き切らないと、調達費用が無駄になってしまいます。

そこで、曜日や時間帯は限定的ですが、通常価格よりお得にグルメにありつけるチャンスがあるのです。牛角は全国に店舗があるので、対象店舗を確認してみてください。

探すと意外にも結構たくさんあるので、生活圏内を指定してGoogle検索をかけてみましょう!『平日限定グルメ』『平日限定割引 グルメ』などで検索をかけると色々出てきます。

情報検索能力は、経済的に豊かかになるためには必須の能力です。

【寿司】

私が注目しているのは、『ぎんざまぐろや築地店』です。

こちら土曜日と祝日限定で、且つ当日の朝8時30分までに張り出される予約表に自分で名前を記入して申し込む(電話・ネット予約なし)という条件があるのですが、制限時間90分の3,500円で、その日のネタが食べ放題というサービスを展開しています。

ネタがなくなり次第終了なので、朝一必須の高級寿司の食べ放題です。

【焼肉】

牛角といえば、食べ放題(3,980円)ですが、一部店舗で平日18時までに来店することで同じ食べ放題が、2,178円で食べられるサービスを展開しています。

なんと45%オフです。食べるタイミングを変えるだけで、同じものをこれだけ安く堪能できるのです。

牛角は楽天Payau PayPayPayなど主要なキャッシュレス決済も完備ですので、残りの金額も全てポイント払いにすれば現金負担ゼロでの焼肉も可能です

更にPayPayグルメサイトで予約をするとPayPayボーナスが還元されて更にお得です。

更に今は、コース予約をすると400〜1,000円相当PayPayポイントが後日付与されるクーポンも配布中です。これらを上手く組み合わせたら、破格の格安焼肉が誕生しそうです。

どんな感じで使えそうかは、後日試してレポートします。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
↑よろしければ応援クリックお願いします

コメント

タイトルとURLをコピーしました