海外ETF 【3分解説】VTIやVOOとVYMを比較検討してみよう VTIとVYMどっち?VTI,VOO,VYMはどれが良いのか(違いを知りたい)?と悩まれている方向けの記事です。VYMとVTIとVOOを比較検討(トータルリターン・配当利回り・増配率)した上で、どのような基準で投資初心者がVTIとVYMとVOOの中からどれを選べば良いかを解説します。 2022.10.31 海外ETF米国株ETF
投資戦略・考察記事 【2022年】S&P500ベアマーケット期間や下落率の過去実績 S&P500がベアマーケット入りしていますが、底打ちはいつなのか?底打ちのサインは?というのが気になるところです。過去の弱気相場におけるベアマーケット期間や平均下落率や底打ちとVIXの関係について調べてみましたのでご紹介します。 2022.10.19 投資戦略・考察記事資産運用
ETF考察 【2022年最新】SPYD増配率・配当金実績の記録帳 SPYD増配率を定期計測していくページになります(毎四半期更新予定)。現在は2022年第4四半期までのSPYD配当金実績を記録しています。SPYDに数百万円を投資中の当事者目線でモニタリングしたい項目を整理してみました。 2022.10.13 ETF考察海外ETF米国株ETF
海外ETF 【2022年最新】HDV増配率・配当金実績の記録帳 HDV配当金実績(配当金推移)や増配率を定期計測していくページになります(毎四半期更新予定)。現在は2022年第4半期までのHDV配当金実績を記録しています。HDVに数百万円を投資中の当事者目線でモニタリングしたい項目を整理してみました。ぜひブックマークお願いします 2022.10.11 海外ETF米国株ETF
資産運用実績 資産運用ブログ報告(2022年9月/米国株ETF) 投資ブロガーの資産運用ブログ報告です。米国高配当株ETF(SCHD・SPYD・HDV・VYM)をメインにしつつ、楽天証券のNISA口座でインデックス投資信託(eMAXIS Slim全世界株式)を定期積立しています。 2022.10.10 資産運用実績
投資戦略・考察記事 【初心者必読】長期投資の始め方 長期投資をこれから始める投資初心者むけに、長期投資の始め方から銘柄判断の仕方についての考え方を詳しく言語化しました。長期投資を始める上で読むべきおすすめの本も紹介しました。 2022.10.05 投資戦略・考察記事自己投資