マイナポイントの現金化方法【最短2日】

マイナポイント第2弾現金化 au経済圏

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
↑お時間ある方は応援クリックお願いします(^ ^)

2022年6月30日よりマイナポイントの第二弾が始まりました!マイナンバーカードの健康保険証としての利用申し込みで7,500円、公金受取口座の登録で7,500円の合計15,000円相当のポイントが獲得できます(マイナンバーカードの新規取得がまだの人は、新規取得で5,000円追加)

マイナポイントというポイントがある訳ではなく、こちらの決済サービス(PayPay、楽天Pay、au Pay、Suica、楽天カードなど)を自由に選択して自分の普段利用するポイントサービスで15,000〜20,000円相当の還元を受けることができるという国家キャンペーンです。

基本的には自分が普段利用する決済サービスで受け取れば良いのですが、もし、『欲しいものがすぐにはないので現金化して持っておきたい』という方は、全ての決済サービスで可能という訳ではないので注意して決済サービスを選びましょう。例えば、楽天PayやPayPayで受け取ったポイントは現金化できません。

私が調べる限り、手数料無料最速で現金化が可能なのはau Payです。

■本記事を書いている人
✅Twitter(@gonfox21)でも情報発信中!
✅20代で金融資産4,300万円達成
楽天銀行/auじぶん銀行/住信SBI銀行の現役ユーザー

【マイナポイント現金化】準備するもの

今回の現金化作業で必要なものは、①au Payアプリと②auじぶん銀行口座です。

au Payは楽天PayやPayPayと同じく、銀行口座残高やクレジットカードから残高をチャージして使うQRコード式の決済サービスです。そして、今回の現金化につながる機能として銀行口座からチャージした残高を自動で払い戻しする機能をau Payは有しています

マイナポイントとしてチャージされる残高は、auじぶん銀行に自動払い出し可能なのです!!

【マイナポイント現金化】au Payのメリット

第一のメリットはなんといってもポイント受領までが早い!私は申し込み翌日にはポイント残高が振り込まれていました。また、ポイント受領には特になんの条件もありません(他の対象決済では一定金額のチャージ毎、買い物決済金額毎に●%還元(上限15,000円)という条件付きのものも多い)。私はポイント受領に1日、銀行口座への振替(自動)に1日で合計2日で現金化できました

そして、本記事の主題でもありますが、現金化が可能でポイントの柔軟性が高いことが最大のメリットでしょう

【マイナポイント】実施手順

マイナポイントの申請のため、マイナポイントアプリにアクセスを行い、その各画面における指示に従い手続きを行えばOKです。手続き自体は5分以内に完了しましたし、さほど難しいとは感じませんでした。画面通り進めば迷わないと思いますが、手続きはこちらの公式ページでもまとまっています。

マイナポイント現金化

申請手続きを進める中で、au Pay会員ナンバーの入力が求められますが、以下の通り確認が可能です。まずはau Payの管理画面の右下にある『アカウント』のタブをクリックします。すると右側のアカウント情報画面に飛びますが、そこにau Pay会員ナンバーが表示されていますので、こちらの数字をマイナポイント申請ページの入力欄に入力しましょう

au payマイナポイント現金化

auじぶん銀行側の設定

先の述べた申請手続きを完了すれば、早ければ翌日にはau Payの残高に15,000円(マイナンバーカードを今回新規発行する人は20,000円)が追加されているはずです。ここまで来れば、あとはどう現金化するかです。

au Pay残高はクレジットカード等のチャージを除く、銀行残高チャージ分などはいつでも銀行口座残高に戻すことが可能です。こちらを手動で実施すれば任意のタイミングで可能(ただし手数料あり)、自動払い出しの機能を活用すれば、手続き後の翌朝6時頃にauじぶん銀行口座に手数料無料で払い出すことが可能です。自動払い出しの設定方法詳細はこちらの記事で解説をしております。

まとめ

マイナポイントを現金化したいという方は、au Payアプリとauじぶん銀行を用意できれば最短2日で現金化が可能となります。ポイント獲得に条件はありません。申請完了すれば、最短翌日には残高反映されるのも魅力の一つです。

マイナポイント現金化は魅力的だけど、そもそもauじぶん銀行をそのためだけに開設するのは気が引けるという方は、以下の記事をぜひご覧ください。auじぶん銀行はau経済圏の大規模改善に伴い、その魅力が急激に高まっているネット銀行です。私も昨年からメインバンクとして愛用しています。

預金金利が0.2%(都市銀行の200倍)と日本最高水準であることに加えて、スマホ1台でATM入出金可能であるなどの利便性、他行宛送金無料回数が最低3回(最大15回まで無料にできる)などサービスの充実によりネット銀行の中でも頭ひとつ抜けた存在になっていると思います

口座開設・維持に手数料はないですし、持っておいて損はない銀行口座だと思います。

今ならポイント獲得もザクザク可能になっています。これは間違いなく住信SBIネット銀行や楽天銀行に対して後発組であるauと三菱UFJ銀行が顧客獲得のために手出しでお金をばら撒いています。企業努力による還元は聡くもらっておきましょう。

筆者
筆者

今回の記事が面白かった、役に立ったという方は下記のバナーをクリックして応援してくれると嬉しいです。皆さんのニーズの把握に役立ちます

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
↑お時間ある方は応援クリックお願いします(^ ^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました