【スマホ代節約】データ利用量が3GB〜5GBの人におすすめのプラン

倹約のコツ
✅:年間5万円以上節約可能
楽天モバイル+LINEMOなら月額990円
楽天モバイル+mineoなら月額1,216円

(2022年11月21日更新)

通信料金の最適化については本記事の内容はやや古くなっております。楽天モバイルでの0円運用ができなくなってしまったので、この記事はいずれ見直し更新を予定しています。

楽天モバイルを通話専用回線としてeSIM契約しつつ、LINEMO(3GB)またはmineo(5GB)をデータ通信専用回線としてSIMカード契約することでスマホ料金を最適化することが可能です。本記事に関心をお待ち頂けた方は下記のルチアさんの紹介記事が大変分かりやすいので、こちらもぜひ参考にしてください(掲載許可を頂きました!)

筆者
筆者

電話とデータ通信を別々にするのがポイントです。切り分けることで節約の道が開けます!

SIMカードとは皆さんが利用しているスマートフォーンに入っているチップで、電話番号や利用可能なデータ通信量が記録されています。このSIMカードが皆さんの端末に入っているから、電話やインターネット利用が可能になるわけです。

最近はSIMカードをスマホに入れなくても電話番号やデータ通信量の情報をスマホに記録できるeSIMという技術が誕生しました。

この技術により2つのSIM(eSIM+SIMカード)を同時併用、つまり、電話専用に通信会社Aと契約、データ利用専用に通信会社Bと契約ということが1つのスマホで可能になりました。以前は携帯電話2台持ちで節約する猛者がいましたが、今日ではその必要もなくなりました!

このSIM併用によって自分だけの最適なプランをカスタマイズすればスマホ代金は驚くほど安く抑えることが出来ます

STEP0: 自分のスマホがeSIMに対応しているか確認/調達

今回のご紹介内容を実践するには、eSIMに対応しているスマホが必要になります。また、大手キャリア(ソフトバンク、ドコモ、au、楽天モバイル)から購入する際は、SIMロックに注意します。SIMロックがかかっているとLINEMOやmineoなどのSIMカードを利用することができません。

eSIM対応端末はこちらから確認することが出来ます。 。

ちなみに、iPhoneを新規購入するなら楽天rebates経由でApple公式サイトから購入するのがおすすめです(公式サイトの端末は全てSIMロックフリーです)。楽天Rebatesを経由することで1%のポイントバックを受けることが出来ます。

新規登録から30日以内に3,000円以上の商品購入で500円分のポイントが貰えるキャンペーンもあるので、iPhoneを購入するなら合計1,000円以上の還元が受けられます。

筆者
筆者

とことん得をしましょう!

STEP1:楽天モバイルを契約する(現在は3ヶ月無料キャンペーン中)

楽天モバイルの概要(ワンプラン)

楽天モバイルのプランは一つのみで、通信利用量に応じて段階的に上がる仕組みになっています。注目すべきは1GBを超えない範囲の利用であれば、契約していても月額料金が無料という点です。

この特徴を踏まえて、電話専用回線として利用しようというのがSTEP1のポイントです。

そして、楽天モバイルは契約初月から3ヶ月はデータ通信利用料に関係なく無料というキャンペーンを実施中です(2021年8月末現在)3ヶ月無料は2022年2月8日で終了しましたが、後述の通り国内通話はRakuten Linkで引き続き無料

筆者
筆者

無料期間(3ヶ月)は楽天モバイルだけを使えば、スマホ料金を無料に出来ますね

電話専用回線として楽天モバイルは魅力的

他の大手キャリアやMVNOで通話機能を利用すると大なり小なり費用が発生します。しかし、楽天モバイルならRakuten Linkという通話アプリを利用することで国内通話を無料にすることが出来ます。

これが楽天モバイルをメイン回線として契約する理由です。

『でも、楽天モバイルは場所によって繋がりにくい場所があるんでしょ?自分の居住地域周辺で使えるのか不安。』という方は、以下の記事が参考になると思います。

入会時キャンペーンを忘れずに利用(事前エントリー要!)

さらにお得に楽天モバイルを利用するためには、入会キャンペーンを上手く活用しましょう。注意点としては申し込み前の事前エントリーが必要になるものが多数という点です。

落ち着いて、漏れなくエントリーを事前に完了しましょう。

この一手間を加えることで最大で25,000円相当以上のポイント還元を受けることが可能で、1年間実質無料にすることさえ出来てしまいます。

STEP2:(データ利用量が3GBの人)LINEMOの併用がおすすめ

LINEMOは3GBで月額990円(⇦今回狙うのはこちら)と20GBで月額2,728円の2つのプランがあります。両方とも通話機能が付いてきますが、通話料金が発生するので利用はしません。

あくまでデータ通信専用として利用するのがポイントです。

また、LINEMOはソフトバンクの傘下であり、MVNOの価格体系でありながらソフトバンクと同じ質の通信回線を利用出来るというのも強みになっています。

STEP2: (データ利用量が5GBの人)mineoの併用がおすすめ

mineoは以下のような料金体系は以下のようになっています。mineoは5GBという中容量のプランを用意しており、その価格も同業他社と比べて最安水準である点に優位性があります。リベラルアーツ大学を運営する両学長のおすすめでもありますね。

  通話あり 通話なし
1GB 1,298円 880円
5GB 1,518円 1,265円
10GB 1,958円 1,705円
20GB 2,178円 1,925円

通話機能は楽天モバイルでカバーすれば良いので、通話機能なしの5GBで申し込むのがおすすめです。必要機能だけつまみ食い出来るのが、SIM併用のメリットですね。

まとめ

最後に利用手順と年間料金をまとめます。現在のスマホ料金と比較してどれぐらい安くなるか見てみてください。

STEP1:楽天モバイルでeSIM契約を結ぶ
STEP2 : 楽天モバイルの無料期間(3ヶ月)を使い倒す
STEP3 : LINEMOまたはmineoとSIMカード契約

本記事でおすすめの組み合わせで1年間スマホを利用した場合のスマホ料金は以下の通りとなります。

  楽天モバイル+LINEMO(3GB) 楽天モバイル+mineo (5GB)
月額料金 990円 1,216円
年間料金 11,880円 14,592円

参考までに大手キャリアの料金は以下の通りです。

  ahamo au
月額料金 2,970円 7,238円
年間料金 35,640円 86,856円

大手キャリア(ソフトバンク、ドコモ、au)を利用している人が、楽天モバイル+LINEMO(またはmineo)に切り替えることで年間6-7万円節約できるポテンシャルがあります。

大手キャリアを利用している理由が、そのブランド以外にないのであれば、スマホ料金プランの見直しは最も効果の高い節約と言えます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました